「靴下」と「ウニ」を飼育する妻。
Category : 小動物
昨年のJRSにて妻はアフリカヤマネを購入しました。
アフリカヤマネにはシェルター代わりに履かなくなった靴下を入れています。
私達には懐くどころか慣れてもくれていないため、飼育部屋に入ると物凄い早さで靴下の中に逃げてしまいます。
掃除の時は靴下に入っている状態で移動させるため、噛まれることもなく楽に行うことができるのですが、普段ははっきり言って「靴下」を飼育しているようなものです(笑)。
そして、ラットの雷蔵が亡くなってから落ち込んでいた妻が新しく飼育を始めた生き物。

先日のJRSで購入した「ウニ」です(笑)。
しかも「丘ウニ」です(笑)。

暫くすると不細工な顔を覗かせ、最近人気のピグミーヘッジホッグことヨツユビハリネズミになります(笑)。
品種はシナモンです。
ハリネズミも臆病らしく、近づくと丸まって「ウニ」のようになってしまします。
まぁ、ハリネズミは動きもゆったりですし、丸っこくて確かに可愛いですが、「靴下」の次に「ウニ」を飼育する妻・・・(笑)。
名前は「きんつば」にしたみたいなので、宜しくお願いします。
アフリカヤマネにはシェルター代わりに履かなくなった靴下を入れています。
私達には懐くどころか慣れてもくれていないため、飼育部屋に入ると物凄い早さで靴下の中に逃げてしまいます。
掃除の時は靴下に入っている状態で移動させるため、噛まれることもなく楽に行うことができるのですが、普段ははっきり言って「靴下」を飼育しているようなものです(笑)。
そして、ラットの雷蔵が亡くなってから落ち込んでいた妻が新しく飼育を始めた生き物。

先日のJRSで購入した「ウニ」です(笑)。
しかも「丘ウニ」です(笑)。

暫くすると不細工な顔を覗かせ、最近人気のピグミーヘッジホッグことヨツユビハリネズミになります(笑)。
品種はシナモンです。
ハリネズミも臆病らしく、近づくと丸まって「ウニ」のようになってしまします。
まぁ、ハリネズミは動きもゆったりですし、丸っこくて確かに可愛いですが、「靴下」の次に「ウニ」を飼育する妻・・・(笑)。
名前は「きんつば」にしたみたいなので、宜しくお願いします。
スポンサーサイト